top of page
不動閣
ふどうかく
大正時代に建てられた米沢の酒蔵さんの自宅を昭和三十六年に移築した建物です。
不動閣の原点として囲碁本因坊戦も行われています。
「大正ロマン」の雰囲気そのままの木造建築です。

さんしすいめい
山紫水明
部屋タイプ/不動閣-B
階段移動の少なめなお部屋です
定員7名 トイレ付
8畳間と6畳間の2間



山紫水明
渓流
けいりゅう
渓 流
部屋タイプ/不動閣-A
定員7名 トイレ無
10畳1間



不動
ふどう
不 動
部屋タイプ/不動閣-B
定員8名 トイレ無
12畳1間
囲碁本因坊戦対局が行われたお部屋です。客室内の「不動閣」の書は、高川秀格本因坊によるものです。



ふどう
不 忘
部屋タイプ/不動閣-A
定員3名 トイレ無
6畳1間
昭和36年に囲碁本因坊戦で挑戦者の坂田栄男 九段の控え室となった部屋です。当館にて初の本因坊になられた坂田氏はその後名誉本因坊の名棋士となりました。



不忘
しょうふう
松 風
部屋タイプ/不動閣-A
定員4名 トイレ無
8畳1間
昭和39年囲碁本因坊戦で当時の高川秀格本因坊がお泊りになられたお部屋です。渓谷側ではございませんが歴史あるお部屋です。



松風
せせらぎ
潺
部屋タイプ/不動閣-B
定員6名 トイレ付
源泉の出るお風呂付
6畳2間
階段移動の少なめなお部屋です
最上川源流の音を感じられるお部屋となっております。また、当館で唯一温泉の風呂付となっております。
階段移動の少なめなお部屋です。





アンカー 1
bottom of page